2006年4月5日

漬物樽(つけものたる)と味噌樽(みそたる)四斗の杉樽をつくる





たくさん杉樽の注文を頂いたので、伐りたての真っ青な真竹を結って、一番大きな四斗の杉樽を作りました。
杉樽の出来上がりがいいと、売るのが惜しくなります。
漬物樽ですから、杉材の色は黒いのですが、飾って置きたくなります。
杉樽職人は、それ位じゃないといけないんでしょうね。

そんなことでは、商売になりません…



右隣は二年経った、一斗の杉樽。
タガの色は、あっという間に褪せて行くのです。

一度使った、杉樽を「一空樽(いちあきだる)」と呼びます。
二級の造り酒屋が使います。関東には、そういう古樽業者があります。
杉樽の消費は、昔から殆どが東京だからです。関西にはありません。

「樽拾い」という正月後の季語がある位です。 
江戸時代、酒屋で働く丁稚の小遣い稼ぎでした。 
当時のリサイクルです。

 雪の日や、あれも人の子樽拾い  冠里
                                                            

0 件のコメント:

コメントを投稿